食習慣と健康

自然食、伝統食を味わい楽しみつつ、健康な身体を維持する生活を提案。               よろこびの連鎖に意識が向いております。

食習慣と健康 8

 なぜ干物はおいしいのか?  

 

直接的にはイノシン酸グルタミン酸などのアミノ酸が、

人に旨味を感じさせてくれるが、

 

干物に含まれる蛋白質から、旨味の素になるアミノ酸を発生させているのが、

微生物(細菌)たちである

 

 

→続きはtwitterへ

 

 

 

 

 

 

 

食習慣と健康 5

 

 生活習慣病というのは、ある種の食習慣病。

 

もともと日本には存在しなかったもので、

加工した油や化学物質などが入った食材を摂り入れ続ける

食習慣から生まれてきたもの

 

→続きはtwitterへ

食習慣と健康 4

 

 腸や腸内細菌がよろこぶ食事とは何か。

 それは水であり、発酵食品である。

 日本の自然食、伝統食には発酵食品が多い。

 味噌や醤油や酒をはじめ、干物や漬物など、日本の食生活に深く根づいている。

 

  →続きはtwitterへ

 

食習慣と健康 3

「身体が快調、身体の調子がよい」とはどのようなことか。それは調→腸、すなわち腸が快く、元気であること。腸の快腸がそのまま快調に直結。快便快食快眠とよく言われるが、腸がよろこぶ生活を続ければ、快便快食快眠につながり、自然と身体が健康体に戻る

 

→続きはtwitterの記事へ

食習慣と健康 (@kenkojin14) | Twitter

 

 

食習慣と健康 2

まずは水。われわれの身体の60%から70%は水で出来ていることから、毎日、折にふれて水を飲用することが大切。特に寝起きの常温水(水道水で十分)の飲用習慣は、身体の細胞を活性化させ、身体を自ずと健康体質に変えてくれる 

 

(続きの記事はこちらのtwitterで)